パパの禁煙生活が3年を超えました。コツや考え方で禁煙できる。かも

パパ

くっさいから

息子

タバコ止めて

パパ

無理

禁煙とか無理だけど、断食のように一時的に食べないつもりで、

一時的にタバコ吸わない断煙ならばチャレンジしてみよう。て感じでしたね。

 禁煙したいけど出来ない。

パートナーに禁煙チャレンジしてもらいたい。

禁煙なんてどうせ出来ない。って方々へ。

パパはニコチンガムを噛みながらタバコを吸い、ニコチンパッチを張りながらタバコを吸う。

そんな20年以上タバコ吸っていたニコチン依存アラフォーのパパが、3年以上タバコを吸っていないので、

何をしたら3年もタバコを吸わずに済んだのかをお伝えしたいと思います。

男性がタバコ吸ってる確率

最近20代くらいの男性で喫煙する方が少ない気がしたのでちょっと調べてみました。

タバコを吸っている男性って思っていたより多かったです。

厚生労働省ホームページ内の「国民健康・栄養調査」令和元年の表83
「喫煙の状況 – 喫煙の状況,年齢階級別,人数,割合 – 総数・男性・女性,20歳以上」によると

(ここにその表を表示したいブログ初心者)

20代男性の喫煙率は25.5%でした。予想してたよりも多かったですね。

30代~50代男性の喫煙率は30%を超えていましたよ。確かにパパの職場内でも喫煙者が3割を超えています。

男性20代~70歳以上全体で喫煙率が27.1%と男性の4人に1人は喫煙者と、思っていたよりも多かったです。

そこで、「実は禁煙したくても出来ない」そんな方が多いのではないかと思った次第。

禁煙≠タバコ吸わない

 まず、「禁煙しているからタバコを吸わない」って考え方は止めましょう。

禁煙していると言うことは喫煙者だったわけです。

もう、脳がニコチンを欲する状態を知ってしまっているので元々吸っていない人にはなれません。手遅れです。

今後はずっと禁煙チャレンジャー、元喫煙者。

最初は「禁煙中なんだけど我慢できなくてタバコ吸っちゃってる」でオッケーだと思います。

よく見かける禁煙の始め方に

「禁煙の始め方は簡単です。今すぐタバコのすべてを捨てましょう」

なんて書いてあります。

あーーーー。無理無理。吸ったことのない方が思いついた方法です。

禁煙外来

 パパは禁煙外来を利用したことがあります。

結果として禁煙には至りませんでしたが、4か月間は禁煙できました。

この4か月の禁煙期間が、現在の3年以上禁煙状態の大きな足掛かりになったのは間違いないので、

禁煙に向けての効果はかなり大きいと思うのでオススメです。

受診した経緯は、

約3年の単身赴任期間があり仕事以外の時間を持て余してしまい、興味本位で禁煙外来を受診しました。

パパ

禁煙したいとは思っていますけど、禁煙できるとは思っていません

先生「あぁ、はいはい。まぁやってみましょう」

なんて気楽な感じが、『吸えるもんなら吸ってみろ』と言っているように感じました。

パパとしては、お金はかかりますけど暇つぶしのつもりでしたし、

禁煙なんて気合でしか達成できないと思っていたので、

先生の気楽な態度がパパのアマノジャクに火をつけて

パパ

ちくしょう。ゼッテー吸い続けてやる

とか考えて、もうなにやってるんだか迷走していましたね。

ただ、お薬の力は偉大です。

飲み薬を約3か月間服用したのですが、2か月目からはタバコが臭くて気持ち悪いものにしか感じなくなりました。吸いたくても吸えなくなったんです。

パパ

ちくしょう。タバコがオエッってなるだけだ。吸えない

先生のニヤニヤ顔が脳裏をチラつきましたが、気持ち悪いものは吸えません。

そのまま4か月もタバコが吸えなくなりました。

・・・・4か月後、単身赴任先の忘年会で同僚が勧めるタバコ。ラスボス後の裏ボスです。

同僚「まぁまぁパパさん。えぇです、えぇですけぇ吸いんさい」

パパ「あ、えぇですね」

一本吸えばもう元にもどるのに1時間とかかりませんでしたね。先生ごめんなさい。

挫折する経験

 気合でタバコを我慢していた期間もあります。

1か月くらい我慢していたんですけど、なぜか「今1本くらい吸っても別に問題ないでしょう。」

とか考えてしまうんですよね。

禁煙を挫折した方にしか分からないと思いますけど、1か月我慢したあとのタバコって強烈にウマイです。

あー最高の息抜きだわ~ってなります。

あー禁煙とかゼッテー無理だわ~ってなります。

どんだけ我慢しても1本吸ったら元に戻るなーと身をもって体験できるので、一か月だけ我慢して一本吸う。

これもお勧めです。挫折体験とニコチン依存の怖さを知ることは大事です。

ニコチン依存は強烈

 パパの場合、タバコを吸いたい欲求は一日で0.1%づつ減少していたと思います。

ニコチンによって肥大化してしまった脳神経の受容体が元の大きさに戻る時間は約1か月で、

肉体的には楽になるらしいです。

でも問題なのは吸いたい欲求の方で、ほぼ0になるのには約1000日かかりました。

 

吸いたい欲求によるストレス解消の喫煙は、脳が間違って伝達しているだけで、

ニコチン切れがストレスになっているのを解消してるだけってのは有名ですよね。

喫煙者で例えると、非喫煙者の方はずっとニコチン満タン状態でいるわけです。

非喫煙者と喫煙者の覚醒状態比較表
2時間と4時間の赤線は垂直にしたかった

赤い線の波を、タバコを吸わずに覚醒100のフラットへ近づけるために必要な期間は、

約1000日間だったというわけです。

吸いたい時のかわし方

「やっぱり依存症だよね」と理解する。

1か月間とか4か月間とか禁煙期間を経験した。

ここまで来たら、3年の禁煙期間は案外楽に達成できました。

ただここで残念なお知らせですけど、

3年経っても未だにタバコを吸いたいなと思ってしまうことが稀にあります。

心理的な依存でしかないことを理解して、ちょこっと深呼吸したら収まりますけどね。

タバコを吸わなくなった初期は

  • フリスク、ミンティアを常備
  • この依存は永遠では無いと思い込む
  • 我慢してるだけだと周囲にグチグチ言う
  • 深呼吸して、めちゃめちゃニコチンの低いタバコを吸っていると妄想する(効果大)
  • とりあえず寝る

これだけ出来たら案外楽に達成できていけますよ。

まずは「禁煙してるけど我慢できなくて吸ってる」って辺りから始めてみてはいかがでしょうか。

パパは、タバコを吸うストレスから解放された今、喫煙者に戻るのはもったいなくて、

いつまで我慢できるのか記録を更新するつもりで禁煙をがんばらずに、断煙をがんばっております。

雑記

Posted by パパ